『仁王2』最終体験版が期間限定配信! リトライがクセになる戦国×妖怪×死にゲーを体験【特集第1回/電撃PS】

0 0
『仁王2』最終体験版が期間限定配信! リトライがクセになる戦国×妖怪×死にゲーを体験【特集第1回/電撃PS】

手になじむほどに操作が気持ちよくなるアクションゲームとしての完成度と、戦国史を独自の解釈で描く重厚なストーリーが国内外で高い評価を得た、コーエーテクモゲームスのTeamNINJAが手掛ける『仁王』。その待望の続編『仁王2』が、約3年の時を経ていよいよ3月12日(木)に発売される。最新作では前作で支持された魅力はそのままに、物語やアクションに”妖怪”要素を追加したことで、より多層的な物語とやり込みがいのあるアクションが楽しめるようになっている。

電撃PlayStation編集部が送る特集企画第1回では、その魅力をひと足先に体験できる最終体験版の配信(2月28日(金)から3月1日(日)までの期間限定)に合わせて、まずは「仁王」シリーズがなぜ多くのファンに支持されているのかを紹介しよう。そして、キャラクタークリエイトや各種アクションの面から、『仁王2』の進化要素を解説する。さらに、最終体験版をプレイするうえでのワンポイントアドバイスもお届けするので、ぜひプレイの参考にしてほしい。

辛かったら人を頼ればいい……、そんなゆるさもアリな懐が深い「仁王」シリーズ!!

「仁王」シリーズは戦国史の重要なエピソードが”篇”で区切られており、メインミッションをクリアすることで次の時代(篇)へと物語が進んでいく。この仕組みは『仁王2』でも同じとなる。なお、多数のサブミッションも用意されており、戦国武将や戦場にスポットを当てたサブミッションがあるなど、寄り道することで「仁王」の世界観により深く触れることが可能だ。

ステージクリア型のゲームならば、通常クリアしたステージを再訪することはあまりないが、じつは「仁王」シリーズは一度クリアしたステージを何度もやり込む理由がある。それは敵からドロップする装備品を収集するハクスラ要素だ。敵を倒して得られる装備の希少度や付与される特殊効果はランダムなので、いかにレアな装備を手に入れられるかという収集と厳選が、遊ぶ人を虜にする。

“死にゲー”として高めの難易度を誇る本作だが、じつは救済要素も多数存在している。例えば社で”まれびと招喚”を使えば、オンラインでほかのプレイヤーに同行してもらえる。チャットなどはできないが、ジェスチャーで意思疎通を図ることができ、強敵を一緒に撃破できたときの達成感は格別だ。

そんな共闘要素だが「もう少しゆるくつながりたい」という声に応える形で、『仁王2』では”義刃塚”という新要素が追加されている。青く光る刀塚を調べることで、ほかのプレイヤーのキャラクターがNPCとして同行してくれる。オンラインマルチプレイに苦手意識がある人は、こちらを利用するのもいいだろう。

あの人が戦国時代に転生!? 自由度は無限大なキャラクタークリエイトを用意!

『仁王』の主人公はウィリアム(三浦按針)で外見は固定されていたが、本作では主人公の性別や顔、声などを自由にクリエイト可能になっている。クリエイトに使えるパーツは非常に多彩で、和風な侍はもちろん、屈強なマッチョや西洋風な美女など多様なパターンのキャラクターも作成できる。さらに、人間時だけでなく妖怪化時の姿もクリエイト可能で、角の形などを変更可能だ。

迷ったら自分の好みに近いプリセットを採用して、そこから細部を変えていくのもオススメ。プリセットだけでも多彩な見た目が用意されている。体形は身長や太さはもちろん、筋肉質さなど細かい項目まで設定できる。身体に傷や入れ墨を付けることも可能なので、自分好みの身体を作り出すことができる。キャラクタークリエイトは性別を含め、すべての項目をいつでも自由にやり直すことができるので、非常に気軽。ちなみに主人公の名前は、ストーリー上で固定となっているので変更できない。

なお、配信中の最終体験版では、製品版と同等のキャラクタークリエイトが可能で、こちらのデータは製品版に引継ぎ可能だ。発売したらストーリーをガンガン進めたい! という人は、最終体験版でキャラクタークリエイトを済ませておくことをオススメする。

アナタは猪武者? それともチキン!? どんなスタイルでもいける豊富な攻撃手段!

「仁王」シリーズの攻撃手段は近接武器、遠距離武器、忍術、陰陽術が用意されている。そのなかで軸となるのが近接武器で、これは上段・中段・下段の構えを切り替えながら戦うことが可能。この構えはR1ボタン+各ボタンでいつでも素早く切り替えられる。とくに人型の敵が相手の場合、敵が上段に構えたら下段でスキを突く、中段に構えたら上段のリーチを生かして先手を取るなど、臨機応変に構えを変更することが重要になる。

そこでここからは新たに登場した武器種の手斧と薙刀鎌をはじめ、多彩な攻撃手段の概要を解説する。ぜひ自分好みの立ち回りを見つけてほしい。なお、武器種の効果はプレイヤーの能力値ごとに影響するものが決まっているので、使う武器種に合わせて能力値を伸ばそう。

手斧

影響する能力値:技

手斧二振りを両手に持って戦う武器。一撃の威力こそ低めだが、手数と機動力に優れており初心者にも扱いやすい。構えによる立ち回りの変化も比較的シンプルだ。最大の特徴は△ボタン長押しによる手斧の投擲で、矢弾の消費なしに遠距離攻撃できるのが便利。気付かれていない敵へのけん制などに活用したい。

薙刀鎌

影響する能力値:呪

薙刀と鎌の特徴を合わせ持った、リーチと攻撃範囲に優れる武器。大鎌を振り上げて戦う上段、薙刀で広範囲を斬り払う中段、大鎌を折りたたんで素早い近距離戦を仕掛ける下段と、構えで大きく戦い方が異なるのが特徴だ。中段の薙刀による攻撃はリーチや攻撃範囲に優れており扱いやすい。集団に囲まれたときや素早い敵を相手にするときに役立つ。

以下は前作でも登場した武器(近接武器7種+遠距離武器3種)となる。

<近接武器(影響する能力値)>
刀(心)
攻守のバランスに優れた武器。初心者向きで、カウンター武技も豊富。

二刀(技)
短刀のためリーチが短いが手数が多く、ガード能力にも優れる。

槍(体)
リーチが長い武器。突きの遠距離攻撃と払いの広範囲攻撃が強力。

斧(剛)
鈍重だが一撃に優れた武器。ガードされても敵の気力を削りやすい。

鎖鎌(忍)
鎖分銅でのリーチの攻撃と、鎌での近距離攻撃を使い分けられる。

大太刀(武)
巨大な太刀の長いリーチと攻撃力の高さが特徴。敵の気力を削りやすい。

旋棍(勇)
リーチが短いが威力や手数に優れた武器。ただし攻撃範囲は狭め。

<遠距離武器(影響する能力値)>
弓(心)
矢を使う遠距離武器。威力や射程距離はそこそこで矢も入手しやすい。

銃(技)
射程距離と威力に優れた銃弾を使う遠距離武器。連射性能は低め。

大筒(剛)
銃より高威力で砲弾を使う遠距離武器。反動が大きくスキが大きい。

忍術や陰陽術については、アイテム等から得たスキル値を使ってスキルを習得してから”術仕度”で道具を用意すると使える。用意した道具は、通常のアイテムと同様に装備して使用可能だ。攻撃やサポートなど効果はさまざまなので、うまく活用したい。

<代表的な忍術スキル>
手裏剣術
敵にダメージを与える手裏剣を投げる。

煙玉の術
煙幕を張り、敵に気付かれにくくなる煙玉を使う。

透っ波抜き
こちらに気づいていない敵に対し、背後から大ダメージを与える。

虎駆けの術
走りやダッシュなどの移動速度が上昇する巻物を使う。

<代表的な陰陽術スキル>
符術・活源符
範囲内の味方の体力を徐々に回復する。

符術・雷弾符
雷の力を弾として放つ陰陽術。各属性のものが存在する。

符術・金剛符
防御力が増加する。

符術・開運符
希少なアイテムの入手確率を上げる。

ちょっと待て! その一手を繰り出す前にまずは気力の確認を!!

紹介した近接武器の攻撃で重要となるのが、主人公や敵の体力ゲージ(緑色のゲージ)の下に表示されている気力ゲージの管理だ。このゲージがゼロになった状態では攻撃や回避が行なえず、攻撃を受けると一定時間動けなくなってしまう。もちろん、相手の気力切れを狙えば攻勢のチャンスに! これらの感覚は『仁王2』でも前作と変わらないので、経験者ならばすぐに手になじむはずだ。

気力ゲージは攻撃やガード、回避といったアクションで減っていくので、いかに自分の気力ゲージを維持しつつ、相手の気力ゲージを削っていくかの駆け引きが重要になる。また、攻撃後にタイミングよくR1ボタンを押すと発動する”残心”も重要。攻撃後のスキをなくし、さらに気力ゲージを一定量回復させられる。

前作経験者はつい忘れがち!? “妖怪”の力をガンガン使って魑魅魍魎たちを蹴散らせ!!

前作からさらに”妖怪”要素が強化された『仁王2』では、主人公の繰り出すアクションにも”妖怪”要素が多数盛り込まれている。”妖怪化”は前作の”九十九武器”に代わるアクションで、アムリタゲージがMAXのときに発動可能。一定時間妖怪の姿に変化し、強力な攻撃で敵を圧倒することができる。

妖怪化中はダメージを受けないが、攻撃を受けると妖怪化の継続時間が減ってしまうので無理攻めは禁物。敵が大技を繰り出してきそうなときや、ボスをもう少しで倒せそうなときなど、使いどころを見極めよう。

妖怪化時の姿や能力は、守護霊のタイプによって変化する。力強い近接攻撃が可能な”猛”、素早い連続攻撃を繰り出す”迅”、遠距離攻撃を得意とする”幻”と、それぞれ得意な攻撃方法が異なるので、敵によって使い分けるといいだろう。

守護霊のタイプによって異なる特技(上から猛、迅、幻)

また、妖怪化していないときでも、R2ボタン+〇ボタンで、妖力ゲージを消費して守護霊のタイプに応じた”特技”を繰り出すことも可能。特技は、敵が大技を繰り出す(敵の身体から赤い光が出る)タイミングで使うと、敵の攻撃を中断させたり、ダウンさせたりできる。とくにボス戦では重要となるアクションだ。

妖怪を倒すとランダムで入手できる”魂代”を守護霊に憑けることで、R2ボタン+△or□ボタンで”妖怪技”を使用可能になる。魂代によって使用可能になる妖怪技は異なり、その効果はさまざま。基本的にはその魂代を落とした妖怪の攻撃アクションの一部が、妖怪技として使用できる。強力な妖怪技ほど消費する妖力ゲージは多くなるので、多用は禁物だ。

これで免許皆伝!? 最終体験版ワンポイントアドバイス

本日2月28日(金)より3日間限定で配信中の最終体験版では、メインミッションひとつと、サブミッションひとつが遊べる。メインミッションをクリアしたプレイヤー全員には、製品版で特別なアイテム「鎌鼬兜(かまいたちかぶと)」を入手できるダウンロードコンテンツ「討魔の証」が贈呈されるので、ぜひチャレンジしてみよう。

メインミッション「落日の天王山」では、ボスとして強大な妖怪である”両面宿儺(りょうめんすくな)”が出現。ここでは、メインミッションに挑む際に覚えておきたいワンポイントアドバイスを紹介していこう。

心得①:足場の悪い場所では戦わない!

メインミッションのステージでは、水場や沼地など足場の悪い場所が多数存在する。これらの場所で戦うと移動速度がダウンしてしまうので、なるべく敵を通常の足場へとおびき寄せてから戦うといいだろう。

心得②:頭を弓で射ってダウンを狙え!

弓などの遠距離攻撃で敵を攻撃する際、急所に当てると大ダメージとともにダウンを狙える。とくに人間型の敵には有効だ。狙いを付ける際、急所にカーソルがあると写真のように真ん中の点が赤くなるので目安としよう。

心得③:大きな霊石を破壊して妖怪を撃破!

メインミッションのステージには、攻撃すると破壊できる大きな霊石が存在する場所がある。これらの霊石は破壊すると周囲の妖怪を撃破したり、気力ゲージを0にしたりすることが可能だ。アムリタゲージがMAXの場合、妖怪化を使って強引に霊石の破壊を狙うのもオススメ。

心得④:”木霊のガラクタ市”で仙薬(回復アイテム)を補充!

社の”奉納”では、”木霊のガラクタ市”を利用して仙薬や御神水といった汎用的な消費アイテムを補充できる。アイテム補充に必要な神饌米は、いらない装備を”武具奉納”で捧げれば入手可能だ。

心得⑤:欲張らない! 退くことこそ大事と知ろう

敵の一撃の威力が大きい『仁王2』において、もっとも大事なのは”欲張らないこと”。複数の敵に囲まれたらいったん来た道を戻って1対1の状況に持ち込んだり、気力ゲージがゼロになったら攻撃の手を止めて敵から離れたりと、慎重な立ち回りをすることが生存のポイントだ。

幅広いアクションと奥深いカスタマイズ要素で”死にゲー”ファンを惹きつけてやまない『仁王2』。ついに配信された最終体験版で、まずはその魅力の片鱗に触れてほしい。特集記事第2回では、藤吉郎と主人公という”2人の秀吉”を軸に紡がれる、史実とダークファンタジーが入り混じる『仁王2』の世界観を、重要人物たちやその時代背景とともに深掘りしていく予定だ。

シーズンパス付きの「Deluxe Edition」を予約しよう!

好評予約受付中の「Deluxe Edition」には、今後配信されるDLCのシーズンパスに加え、序盤のプレイがラクになるアイテムが付属。

■ゲームソフト
■シーズンパス(追加ミッションDLC1~3)
■「百鬼の武器(9種類)」「木霊の根付」(ゲーム内アイテム)
■PS4 Deluxe Edition特典テーマ、アバター

※追加ミッションDLCは、新しいストーリー、新しい敵、妖怪、ボスキャラクター、新装備が追加されるダウンロードコンテンツとなります。
※シーズンパスは製品版発売日に単体で別途販売します。

2020年3月11日(水)までの購入で特典が付属!

プレイの助けになる早期購入特典も充実(パッケージ版、ダウンロード版)。なお、PlayStation™Storeではプレオーダー特典(ダウンロード版のみ)もあるので、最終体験版でハマった人は急ぎ予約してほしい。

——————————————

仁王2

・発売元:コーエーテクモゲームス
・フォーマット:PlayStation 4
・ジャンル:ダーク戦国アクションRPG
・発売日:2020年3月12日(木)予定
・価格:パッケージ版 希望小売価格 7,800円+税
ダウンロード版 通常版 販売価格 8,580円(税込)
ダウンロード版 Deluxe Edition 販売価格 11,880円(税込)
・プレイ人数:1~3人
・CERO:D(17才以上対象)

——————————————

『仁王2』公式サイトはこちら

『仁王2』公式Twitterはこちら

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

コメントの受付は終了しました。

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields