好評配信中のPlayStation®4用ソフトウェア『BORDER BREAK』(ボーダーブレイク)は、基本プレイ無料(一部アイテム課金あり)で楽しめるハイスピードロボットチームバトル。「スピ―ディーな多人数バトル」「アクションの気持ちよさ」「豊富なロボ&武器カスタマイズ」「戦略性の高いマップ」といった特徴に加え、「ストーリーモード」や多彩なキャラクターなどゲームの世界観を深く楽しめることも魅力のタイトルだ。
今回は、2月3日(月)に追加される新武器4系統と、実装前に試射・獲得できる先行フィールドテストの情報を中心にお届けしよう。
2月3日(月)から「ブラスターガン系統」など新武器4系統が登場!
2月3日(月)15:00より、新たな武器として「ブラスターガン系統」「サーバル可変機関銃系統」「可変狙撃銃系統」「ASG-スィーパー系統」の4系統が追加される。
強襲兵装 副武器
ブラスターガン系統
微量の荷電ニュードを帯びた中型弾を放つ特殊銃。発射弾は命中対象に一定時間残存し、短時間に一定数命中させると激しい火花放電が発生。対象に大ダメージを与える。
重火力兵装 主武器
サーバル可変機関銃系統
装備中武器を再選択することで、照準方式を切り替え可能な特殊機関銃。タイプAは近距離ロックによる敵機捕捉が可能で、激しい近接戦闘に適する。タイプBではスコープでの精密射撃が可能で、中~遠距離からの狙撃に適する。
遊撃兵装 副武器
可変狙撃銃系統
装備中武器を再選択することで、射撃方式を切り替え可能な特殊狙撃銃。タイプAはセミオート射撃となり、単発威力は高いが精密な射撃が要求される。タイプBでは3点バースト射撃となり、威力と引き換えに移動目標への命中性が増す。
支援兵装 主武器
ASG-スィーパー系統
ポンプアクションを行なわずに連射が可能な散弾銃。系統内にセミオート射撃モデルとフルオート射撃モデルが存在する。
「新武器先行フィールドテスト」開催中! 新武器の試し撃ちと★1装備の獲得が可能!
上記の新武器をいち早く試用できる「新武器先行フィールドテスト」が本日1月30日(木)より開催!
参加プレイヤー全員が指定された装備で出撃する特殊バトルとなっており、参加報酬として★1の新装備を先行して獲得することができる。
<開催期間>
2020年1月30日(木)15:00 ~ 2月3日(月)15:00
<イベント報酬>
ブラスターガン
サーバル可変機関銃
52式可変狙撃銃
ASG-スィーパー
ボーダー「アフマール」「ミア」「ナツメ」の新バリエーションを追加!
新ボーダーバリエーションとして、「アフマール/本気」「ミア/軽装」「ナツメ/軽装」の3キャラクターが1月27日(月)より追加されている。また、さらなる新ボーダーの登場も予定されており、そのビジュアルが公開された。
アフマール/本気
CV:望月 英
ILLUST:鮫医師
ド派手な戦術を好む戦場の荒くれ者。一時期はジャンク屋としても働いていたが、割に合わない仕事に嫌気が差してボーダーとなった。
金にがめつく、報酬さえ払えばどのような汚れ仕事もこなすため、極地任務などに呼ばれることが多い。顔なじみのミアからも心配されているようだが、本人は気にしておらず、それどころかより危険な戦場へ身を置く素振りすら見受けられる。
ミア/軽装
CV:福緒 唯
ILLUST:チーコ
きらきら笑顔のまぶしい、元気な少女。生まれ育った孤児院を助けるため、日々ボーダーとして戦場を野兎のように駆け回っている。彼女の活躍に加えて何者かからの寄付もあり、孤児院の経営も順調に回復しているようだ。
アフマールとは同施設で育った間柄で、ミアが赤ん坊の頃はよく面倒を見てもらっていた。強面の彼を「アッフィー」と呼べる数少ない人物。
ナツメ/軽装
CV:早見 沙織
ILLUST:signoAAA
要人警護を生業とするナツメの一族は、数多の権力者を影から守り続けた時代の功労者だ。幼い頃から一族の矜持を叩きこまれてきた彼女は、その末裔としてストイックに生きる道を選んだ。
そうした生い立ちの反動からか、かわいい存在には目がなく、護衛対象のリンシェンにも想いを募らせている。本人は隠しているつもりだが、戦闘後のリンシェンを見つめるナツメの瞳は慈愛で満ちあふれている。
新ボーダーも続々登場予定! その実力は……?
——————————————
BORDER BREAK (ボーダーブレイク)
・発売元:セガゲームス
・フォーマット:PlayStation 4
・ジャンル:ハイスピードロボットチームバトル
・リリース開始日:好評配信中
・価格:基本プレイ無料(一部アイテム課金あり)
ダウンロード版 スターターパック 販売価格 5,489円(税込)
・プレイ人数:1人(10vs10多人数バトル)
・CERO:C(15才以上対象)
——————————————
©SEGA
コメントの受付は終了しました。