長編映画に介入するような体験を、スマホの直感的操作で誰もが楽しめる!
「Paris Games Week(パリゲームウィーク) 2017」に先駆けて開催された、ソニー・インタラクティブエンタテインメントヨーロッパ(SIEE)主催の「PlayStation® Media Showcase」にて発表されたPlayStation®4用ソフトウェア『Erica』。PS4®と連動させたスマートフォンやタブレットをコントローラーとして使う、「PlayLink」シリーズの新作タイトルだ。
※「Paris Games Week 2017」での発表内容です、日本での発売など詳細は未定となります。
フルモーションで描かれる長編映画のような物語の行方は、プレイヤーの分岐選択に委ねられ、シームレスに変化する物語を作り上げていく体験を楽しめる。
本作のアナウンストレーラーが公開されているので、まだ見ていない方はチェックしておこう。
「PlayStation® Media Showcase」から一夜明けた現地時間10月31日(火)にはメディア向けセッションを実施。開発を務めるFlavourworksのCreative Director、Jack Attridge氏によるプレゼンテーションが行なわれたので、その模様を紹介しよう。
Flavourworks Creative Director
Jack Attridge氏
30秒に一度のペースでアクションが発生。映画のような物語に介入する体験をデモプレイで披露
セッションはAttridge氏による実機デモプレイからスタート。手に持っているのはワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK®4)ではなく、スマートフォンだ。
Attridge氏はデモプレイに先立ち、「ゲームは、普段遊び慣れていない人にとって難しいものです。時間がかかるものもあれば、コントローラーのボタンを扱うスキルも必要で、家族や友達と楽しめないことがあるのは残念に思っていました。そこで、誰とでも手軽に遊べるゲームを作ろうと考え、スマートフォンを使って操作できる「PlayLink」は、その答えの1つです」と述べ、誰もが扱い慣れたスマートフォンなら、操作に迷うことなくゲームに没入できることを強調。ライターの蓋を開け閉めして火を点けたり、Ericaの頬を伝う涙をぬぐったりと、指先1つで直感的かつスムーズな操作ができることを見せた。
また、物語は選択肢を選ぶことで進行し、行動だけでなくキャラクターの感情を決定する場面もある。選んだ感情の選択肢によって表情も豊かに変化し、その後の物語の展開も変わっていく。さらに、物語の進行は常にシームレス。選択肢の決定にともなうインターバルを挟むことはない。こうした100%のライブアクションは本作の大きな特徴であり、その開発には長い時間がかかったとのことだ。
デモプレイでは、コールが鳴る公衆電話の受話器をEricaが取り、「いつもあなたを見守っている」という声の主からのメッセージとともに鍵を入手。その後、目的の家で鍵を使って部屋のドアを開ける際、Attridge氏はドアを少しだけ開けて中の様子を窺い、安全を確認してから入った。このように慎重に開ける動作も、いきなり大きく開ける動作も、指先の操作で変えることができ、その違いもまたキャラクターの感情と物語の変化に影響するという。
続いては、部屋の内部を探索。ポインターが光る場所は、何らかのアクションを起こせることを意味している。たとえば、本を開いて1ページずつめくることができ、そこには文章もしっかりと書かれているため、読みたければ、そのすべてを読むことが可能。また、金庫の開錠番号のヒントを探しているときは、メモの紙を鉛筆でこすると番号が浮き出る仕掛けで謎解きをしていた。
このように、メインのストーリーを進めている中でも、その周囲には何らかの細かいアクションを起こせるようになっていて、「目安としては20~30秒ごとに操作が発生するゲームデザイン」になっているという。映画を見るときは常に受け身だが、自分でアクションを起こして物語を進めるのはゲームならではの遊び方だ。
さらに探索を進めると、この部屋の住人の死体を発見。どうやら殺されてしまったようだ。そこへ不意に男が現れ、ナイフで切り付ける選択肢を選んでみるも失敗。促されるまま椅子に座ると、男は1通の封筒を取り出した。公衆電話の声の主は手紙を開けるなと警告してたが、Attridge氏はこのセッションに参加したメディアに意見を求め、多数決で開けることを選択。気になるその中身は……? と、さらなる物語の展開を予感させるところでデモプレイは終了となった。
Attridge氏によれば、Ericaは幼いころにある事件を体験し、その記憶こそ失っているものの彼女の人生に大きな影響を与えているという。Ericaの周囲には、彼女の記憶が戻れば事件を解く鍵になると考えている人物もいれば、かつて事件に関与した人物も接触を図ってくるため、これら2つの側面から物語が進んでいくことになる。
また、ゲーム中はどの選択肢を選んでも物語は進み、決断するたびに展開は変化。プレイヤーそれぞれの物語が紡がれていき、「映画に触れる体験」を味わえる作品になっているという。
映画に触れる体験を、家族や友達といっしょに
デモプレイ終了後は質疑応答が行なわれた。シングルプレイゲームでありながら、みんなで物語を楽しめるデザインや、リアルなグラフィックに関する思いが語られたので紹介しよう。
――選択肢によってさまざまに分岐するようですが、物語の結末も多く用意されているのでしょうか。
本作はマルチエンディングで、たくさんの結末があります。一度見た場面で新たな選択肢が出ることもあり、プレイし終えた後も新しい体験を楽しめます。このゲームには、ハイスコアを狙うプレイも、ゲームオーバーを避けるプレイも必要ありません。どの選択肢を選んでも、それに応じた物語が進んでいくのです。
――1回あたりのプレイ時間は?
2時間程度です。1人で遊ぶのもいいですが、家族や友達といっしょに相談しながらプレイしてほしいです。
――スマートフォンで操作するのは1人ですか?
はい。ただし、いっしょに楽しむのは何人でもかまいません。みんなで考え、どの選択肢を選ぶか決めていくと、それはみんなの物語になるでしょう。
――言語のローカライズは行なわれますか?
日本語も中国語もローカライズする予定です。
――CGではなく、俳優を起用して撮影する手法にしたのはなぜでしょうか。
私たちは小さな開発会社なので、全編3DCGでキャラクターを作るにはお金も時間もかかりすぎます。また、プレイヤーに本物の感動を与えるためにも、俳優を起用して撮影する手法を選びました。開発期間に関しては、エンジンとストーリーの制作に約3年かかっています。そこからの撮影は、通常の映画制作と同じくらいの時間がかかります。私たちは映画を撮る経験もゲームを作る経験も持っているので、それを融合させた新しい体験を提供したいと思っています。
――PS4®のコントローラーで操作することも可能でしょうか。
可能です。ただ、スマートフォンは今や誰もが持っていて、誰もが扱うことに慣れた道具です。ゲームコントローラーを扱い慣れていない人でも、スマートフォンで直感的にゲームの操作を楽しめることが、本作におけるイノベーションです。
©2017 Sony Interactive Entertainment Europe.
Erica is a trademark of Sony Interactive Entertainment LLC.
コメントの受付は終了しました。