パンデミックが止まらない! ゾンビたちから生き延びろ!!
4月25日(火)、ゾンビの群れがふたたびあなたを襲う――。
『How to Survive: ゾンビアイランド』は、ゾンビが蔓延する世界の生存者となり、襲い掛かるゾンビの群れから生き延びるサバイバルアクション。
水や食料を調達しつつ、武器や防具をクラフトしてキャラクターを育てるハック&スラッシュ系タイトルだ。
前作は2014年にPlayStation®3で配信され、その年の「PlayStation®Store年間ランキング(PS3®部門)」2位を獲得。
翌年には、新要素を加えたPS4®版『How to Survive: ゾンビアイランド ストームワーニングエディション』が配信され、「PlayStation®4『PlayStation® ♥Indies』2015年間人気ランキング」TOP10にランクインした人気作だ。
その続編にあたる『How to Survive: ゾンビアイランド2』が、PlayStation®4用ソフトウェアとしてついに配信決定!
今度の舞台は、アメリカ合衆国ルイジアナ州。
前作から数年経ち、小さな島々から始まったパンデミックは世界へと広がっていた。
人々は水や食料を確保し、拠点を築き、武器や防具を自作しながらゾンビたちと戦うことに。
果たして、人類はこの無慈悲な世界を生き延びることはできるのか!?
特集第1回では、本作が初見という方のためにゲームの基本と特徴、そして前作から進化を遂げたポイントについて紹介しよう。
公式サイトでは、ゲームの概要がわかるPVも公開されている!
PS4®『How to Survive: ゾンビアイランド2』プロモーショントレーラーはこちら
※映像にはグロテスクな表現が含まれています。
キャラクターを強化するだけじゃない! キャンプを設営・拡張してサバイバルライフを快適に!!
不幸にも、ゾンビがはびこる地にひとり放り出された主人公。彼は前作にも登場した生存者・コバックとともに、この地で生きていくこととなる。
まずはゲームの基本を”サバイバルの掟”として解説していこう。
<ゲームの基本! サバイバルの掟>
- 水や食料、武器などあらゆるモノが自給自足!
- クエストやマップ探索で経験値を稼げ!
- キャラクター育成とキャンプ拡張をバランスよくこなせ!
- 装備できる武器はふたつまで! 組み合わせが生死のカギを握る
サバイバルの掟1
水や食料、武器などあらゆるモノが自給自足!
主人公には”空腹””喉の渇き”といったパラメータが搭載され、水や食料を確保しなければ生きていけない。
しかも、周囲はゾンビだらけ! ヤツらを倒すための武器や防具も、自力で手に入れる必要がある。素材を集めてサバイバルに役立つ武器や防具、回復アイテムなどを作り、ゾンビを次々倒していこう。
しかし、ここで注意がひとつ。主人公が持ち運べるアイテムは、数に限りがある。重いものを大量に持ち歩くと動きが鈍くなり、命の危険を招くのでご用心!
サバイバルの掟2
クエストやマップ探索で経験値を稼げ!
ゲームの中心となるのは、広大なメインマップの探索、専用マップでのクエスト攻略の2要素。
メインマップには、コバックをはじめとする生存者たちが点在しており、彼らからクエストを受注すると自動的に目的地のマップへワープする。
こうしたクエスト攻略、マップ探索、ゾンビ討伐により、素材や経験値を稼ぐことができる。
サバイバルの掟3
キャラクター育成とキャンプ拡張をバランスよくこなせ!
稼いだ経験値を消費すると、キャラクター育成、そして生存の拠点となるキャンプの設営・拡張ができる。
サバイバルは、どちらか片方だけでは成り立たない。キャラ育成とキャンプ拡張、両方をバランスよくこなしていこう。
というのも、包帯や木の枝を削っただけの簡素な矢などは素材さえあればいつでも作れるが、より複雑な作業工程を要するアイテムのクラフトはキャンプの設備を使って作る必要があるためだ。
武器、防具の作成にはそれぞれ専用の工房が必要で、工房を強化することでより性能の高い装備を作れるようになる。
ただし、キャンプのレベルが上がると、そのエリアのゾンビがより強暴になっていくので要注意。ステージが進むごとに、キャンプのレベル上限も上がっていく。
サバイバルの掟4
装備できる武器はふたつまで! 組み合わせが生死のカギを握る!
主人公は、一度に武器をふたつまで装備できる。近接武器と銃など、さまざまな状況に対応できる組み合わせが望ましい。豊富な武器から、自分のプレイスタイルに合った最強の組み合わせを編み出そう!
前作からどこが進化? 『2』のリニューアルポイントをチェック
前作をプレイした人は、続編でどこが進化したのか気になることだろう。以下の5大リニューアルポイントを詳しくチェックする!
<さらに深く遊び込める! 5大リニューアルポイント>
- これぞ男の隠れ家! My Camp Lifeを満喫しよう!!
- マルチプレイが超進化! 最大4人プレイ、16人での拠点共有が可能に!!
- キャラ育成の自由度アップ!
- アイテムやNPCがランダムで配置され、探索もDEEPに!
- 今度はズームもできる! カメラワークの改善でさらに遊びやすく
ポイント1
これぞ男の隠れ家! My Camp Lifeを満喫しよう!!
新要素の中で、特に注目したいのが「キャンプの設営」だ。本作のメインマップでは、空いている土地に各種設備を自由に配置し、自分だけのキャンプを作り上げることができる。
経験値を消費してキャンプレベルを上げれば、建築できる設備の種類も増加。より強力な武器、防具を作れるようになる。では、便利な施設の一部を紹介しよう。
ポイント2
マルチプレイが超進化! 最大4人プレイ、16人での拠点共有が可能に!!
前作でも好評だった協力プレイは同時参加人数が倍増し、オフラインでも4人同時プレイが可能に!
オンラインでは、専用サーバーにセッションを作成。キャンプの設営状況などのデータはサーバー上に保存され、プレイ終了時にも失われることはない。
協力プレイでの意思疎通に役立つメッセージ機能も搭載。戦闘や探索中などのシチュエーションと目的に合わせたひと言メッセージや顔文字が、全部で50種類以上も用意されている。
ひとつのオンラインセッションには同時に最大4台のPS4®を接続できるため、上記のオフライン4人プレイと併用することで最大16人が同時にプレイ可能となる。
マルチプレイについては、今後の特集でも紹介するのでお楽しみに!
ポイント3
キャラ育成の自由度アップ!
主人公をどのように育てるかは自分次第。どのスキルから強化するか、それともレベルアップに経験値を費やすか、戦略を立てながらプレイしよう。もちろん、どの武器&装備を持たせるかもプレイヤーの采配にかかっている。
しかも『2』ではスキルや武器、防具の種類も増加。前作以上に、キャラを育てる楽しみが広がっている。
ポイント4
アイテムやNPCがランダムで配置され、探索もDEEPに!
キャラクターの育成やキャンプの拡張には、素材集めや経験値稼ぎが欠かせない。そのため、本作では同じクエストに何度もチャレンジすることに。やり込み度は、前作以上に深まっている。
こうしたゲーム性の変化によるものか、マップは各ミッションごとに固定されるが、アイテムやNPC(ノン プレイヤー キャラクター)の出現場所が毎回ランダムで変更される仕様に。探索性もよりDEEPになった。
ポイント5
今度はズームもできる! カメラワークの改善でさらに遊びやすい
クォータービューのカメラアングルは変わらないが、『2』では狭い場所や物陰に入った時などに自動でズームインしてくれる。小さなアイテムが落ちているのも見逃さない!
前作購入者特典!!! 『How to Survive: ゾンビアイランド2』期間限定25%OFFセール!
前作購入者特典として、新作『How to Survive: ゾンビアイランド2』を期間限定25%OFF(税抜500円引き)で購入できるキャンペーンを実施!
※前作(下記の対象商品)を購入したSENアカウントでの購入が求められます。
<対象商品>
PlayStation®3用ソフトウェア『How to Survive: ゾンビアイランド』
PlayStation®4用ソフトウェア『How to Survive: ゾンビアイランド ストームワーニングエディション』
<価格>
通常価格:2,160円(税込)
↓
キャンペーン価格:1,620円(税込)
<期間>
4月25日(火)~5月7日(日)
素材を集めてキャラクターを鍛えるというハック&スラッシュの醍醐味を、カジュアルに楽しめる『How to Survive: ゾンビアイランド2』。発売前に、まずは前作で小手調べをするのもいいだろう。
次回は、ゾンビ×ハクスラ好き必見のソロプレイ特集をお届け!
——————————————
How to Survive: ゾンビアイランド2
・発売元:スパイク・チュンソフト
・フォーマット:PlayStation®4
・ジャンル:ゾンビサバイバルアクション
・配信日:2017年4月25日(火)予定
・価格:ダウンロード版 販売価格 2,160円(税込)
・プレイ人数:1~4人(オンライン時:1~16人)
・CERO:D(17才以上対象)
※ダウンロード専用タイトル
※オンラインはPS4®最大4台1台につき4人まで参加可能
——————————————
『How to Survive: ゾンビアイランド2』公式サイトはこちら
©EkoSoftware 2017. All rights reserved. Published by 505 Games (and Spike Chunsoft for Japan region). 505 Games and the 505 Games logo are registered trademarks of 505 Games S.r.l. and/ or its affiliates. All rights reserved.
コメントの受付は終了しました。